通い続けなくてもよい
身体を目指します
アメリカ発祥のカイロプラクティックの技術で皆様の痛みや不快・不安解消に努めます
産後の骨盤調整、頭痛、首痛、ストレートネック、肩こり、五十肩、腰痛、ひざ痛、不眠、子供の不調など
人はみな、立ち仕事、デスクワーク、肉体労働など、日頃の姿勢や食生活などの生活習慣、出産や子育てなどのライフイベントによって、身体のバランスがくずれてきます。
たとえば、重い買い物袋を下げたり足を組んだりするだけでも、背骨はゆがみます。ゆがみによって、神経圧迫、血行不良などを引き起こし、こりや痛み、ひどくなると麻痺がおこります。
その原因になる睡眠環境や食生活、運動指導を行います。
最大の臓器とも言われ、全身を覆っている皮膚(お肌)のケアも男女問わず非常に重要です。肌ケアのアドバイスもできます。
・施術…骨盤や背骨のゆがみやズレなどを矯正
します。
・睡眠…睡眠不足になるとホルモンバランスが
くずれ、免疫力の低下、骨や筋肉の生成にも
影響が出ます。
ただやみくもに寝るだけではなく、質の高い
睡眠が求められます。
・栄養…日本人はカルシウムをはじめ、食事か
ら摂る栄養素が不足しています。栄養バラ
ンスはスキンケアにも重要です。
・運動…猫背やストレートネックなどの悪い
姿勢、骨や関節のゆがみ、むくみ、冷えの
改善には運動が効果的です。
日下 昌彦(くさか まさひこ)
京都市生まれ
身体の使い方を深く知るためにカイロプラクターとなって、多くの人に良さを広める伝道師として研鑽している。
講師になりたい妻の夢を叶えるべく奮闘している。
高校から合唱を始め、歌唱力が認められてソリストとして活躍、バリトン歌手としてオペラやミュージカルにも多数出演。
2023年からは妻の日下ゆきとジョイントリサイタル「ふたりごと」を毎年開催している。
第1種衛生管理者
日下 ゆき(くさか ゆき)
滋賀県蒲生郡日野町生まれ
介護福祉士の経験を生かし、多くのセミナーや勉強会に出席し、日夜技術を研鑽している。
夢はカイロプラクターを育成する講師として指導者になること。
日野児童合唱団を経て日野高等学校時代には声楽コンクールで入賞。
東俳養成所を出て草津市内のミュージカル団体で活動。
2023年にオペラシアターこんにゃく座のワークショップに参加、同年より夫の日下昌彦とのリサイタルを毎年開催、優れた歌唱力で注目を集めている。
介護福祉士、うぶ声ボイストレーナー
※詳しくは当院まで
https://emu-chiro-studio-k.studio.site
でも紹介しています
体を温めて施術するのですか? 裸になったりするのですか?
カイロとは「手技」のことなので、温めるわけではありません。
コート類などの上着を除いて、施術が可能な限り衣服を脱いでいただく必要はありません。
施術はボキボキやるのですか? 痛くはないですか?
最初はボキボキ鳴るような施術はしません。基本的に痛くはないのでご安心ください。
年齢や健康状態に合わせた施術をしますので、赤ちゃんから高齢者まで受けることができます。
ストレートネックも改善しますか?
スマホの普及等によって、子供から大人までストレートネックの人が増大しています。
ストレートネックになると頭の重みを背骨がきちんと支えられなくなるので、首痛や頭痛をはじめとした症状が出始めます。
私たちは失われた首のカーブを取り戻します。
年を重ねて肥満体質になりました。ダイエットの効果はありますか。
カイロプラクティックと肌ケアは関係がありますか?
人間の体は皮膚(肌)で覆われています。皮膚はウイルスや病原菌、紫外線などの外敵から内臓を守ってくれているので、「最大の臓器」とも言われています。
皮膚が痛むとこれらが侵入しやすくなるので病気のリスクも当然増えることになります。そのため、肌のケアは健康を保つためにもとても大切だということがわかります。
当院は、素肌ケアと美容の施術についても行なっています。
栄養素を食事から摂るように昔から言われていますが、なぜサプリメントが必要なのでしょうか? そしてサプリメントを飲んでも害はないですか?
カルシウムを例にとると、女性では12歳から14歳の600mgをピークにして、75歳以上でも1日当たり600mgが必要となります。牛乳200mlのカルシウム量は110mgなので、牛乳だけでは摂取が大変です。カルシウムを多く含む魚類(骨付きの小魚)や、海藻類、チーズ、ゴマなども毎日摂り続けるのも難しく、不足分を補給するためにもサプリメントは有効です。日本の水はカルシウム分が少ない軟水なので、水からカルシウムを摂取できない日本人はカルシウムが不足がちなのです。
私たちが使用しているカルシウムは牛乳由来のものなので安全かつ、市場に多く出回っている骨由来のサプリメントよりも吸収が優れています。